2018年5月28日月曜日

紙芝居屋の意外な歴史【1】ルーツは江戸時代の幻灯と、明治・大正時代の紙人形芝居

紙芝居屋の意外な歴史【1】ルーツは江戸時代の幻灯と、明治・大正時代の紙人形芝居


May 28, 2018 at 04:41PM更新されました。
【外部リンク】
立絵の紙芝居は、祭りの晩、神社の境内に設置されたテント小屋で演じられました。三畳ほどの空間の小さな劇場です。主なターゲットは子どもで、代表的な演目 ...
https://ift.tt/2L3VRqJ

注目の投稿

イベント中止、損失3兆円

イベント中止、損失3兆円 June 29, 2020 at 06:56PM更新されました。 【外部リンク】 京都三大 祭り の一つ「葵祭」の行列や、福岡市の「博多どんたく港 まつり 」など人出が多い行事の中止で損失が膨らんだ。 この記事は【E4(いーよん)】を購入、 .....

人気の投稿